【時間】朝目覚めてすぐの時間でモチベーションUP ”その日の楽しいイメージ”で満たす♡
おはようございます♡
11月〜2月までは冬眠すると決めている
モチベーショナルスピーカーのyouです♡
今日は時間のお話です。
ついダラダラしてしまったり、
1日のスケジュールを計画的に立てるのが苦手な方や
1日のモチベーションを高めたい方はお読みください。
今日のアファメーション♡
PLAN YOUR DAY WITH CARE.
〜1日の計画的なスケジュールを立てよう〜I plan my day in a way that flows.
1日の時間がうまく流れるように計画性を持って行動します。
用事を済ませる時・仕事をする時・家族と過ごす時に
何の計画性もなく
ただ忙しく動き回るのは賢いとは言えません。
事前にきちんとスケジュールを立てておけば
余裕を持って物事を進められるのだから。-ミランダ・カー-
さすが!
スーパービージースケジュールをこなす
マルチタスクごなしで有名なミランダカー
賢くてストイックでカッコいい〜♡
確かに、忙しくても仕事もプライベートも充実してる人は
貴重な時間を大切にしてるイメージがありますよね⁈
私は
ミランダカーほどスパービージーでストイックじゃありませんが
時間の管理はちゃんとしています。
私は、朝時間に
毎朝手帳を開いて15分ほどMMTG(マイミーティング)します。
それは、
私たち人間は、朝目覚めてすぐの時間を
”その日の楽しいイメージで満たす”ことができると
その1日を高いモチベーションで過ごすことができるからです♪
私はバーチカルタイプの手帳を使っていますが
1日の時間軸の中で
どのタイミングでそれをするかまで書き込んでしまいます。
これ脳が認識してくれるのでとてもオススメです!
例えば、今日読みたい本があれば
「LUNCH後にソファーでゆっくりリラックスしながら○○の章を読む。」
「半身浴の間に、後編を読む」
「寝る前に15分読んで良かったところを再読する。」
こんな感じで
細かくプロセスを書き出しスケジューリングしておくと
脳がどう行動していいのか認識できるのでさらっとこなすことができます。
また、余裕を持って行動したいので
ゆっくりする時間を作りたい時は斜線を入れるか空白にしておきます。
それは
自己コントロール(自己マネジメント)をできる時間を確保したいのと、
〆切までに余裕のある日程でスケジューリングしたい気持ちがあるからです。
以前は、
「自分のできる」に合わせて
〆切を決めたりスケジューリングしてましたが、
何度か間に合わななそうな時もあり、
そうなると、
急ぐあまり”質が落ちるという残念な結果”になることが多くありました。
思ったものが出来上がらない悔しさでイラつく自分と
今まで築き上げた信頼が↘︎・・・といった
悪循環に陥ることもありました。
そう!
人間は「これぐらいでできるだろう」と
自分のことを過大評価してしまいがちなんです。
そんな失敗した経験から
「質を高め、信頼を守る」ためにも
〆切までに余裕のある日程でスケジューリングしています。
また、よくTODOリストの話を聞かれますが、
TODOリストの作り過ぎで効率化を求めすぎると
もし、できない時にやる気がなくなる恐れがあるので
私は、自分がやれること・やなければいけないことだけに絞って、
シンプルにわかりやすくスケジューリングしてます。
1日のモチベーションを高めたい方には
朝のMMTGがオススメで、
ついダラダラしてしまったり、
1日のスケジュールを計画的に立てるのが苦手な方は
脳が認識してくれて行動しやすくなるように
どのタイミングでそれをするかまで書き込む「プロセス法」を
是非活用してみてくださいね♪
<今日のまとめ>
・1日の時間がうまく流れるように計画性を持って行動する
・事前にきちんとスケジュールを立て、余裕を持って物事を進める
・朝目覚めてすぐの時間でモチベーションUP ”その日の楽しいイメージ”で満たす♡
・脳が認識してくれるプロセス法を使う
・「質を高め信頼を守る」ために余裕のある日程でスケジューリングする。
今日も笑顔で素敵な1日を💕