【時間の使い方】価値ある時間を増やすと幸福度が高まる

  • 2021年3月19日
  • 2021年3月19日
  • mind

【時間の使い方】価値ある時間を増やすと幸福度が高まる

おはようございます。

今日も朝からハイテンションの
モチベーショナルスピーカーのyouです🎵

今日のアファメーション♡

 

ARE PUNCTUAL〜時間を守ろう〜

計画的に行動し約束の時間に遅れないようにします。

自分の時間と同じように

他人の時間も尊重すべき。

約束の時間には遅れないで。

−ミランダ・カー−

 

 

私は、時間をとても大切にしています。

毎朝、MMTG(マイミーティング)をして、
自分の価値観の優先順位に合わせて
タイムマネジメントできてるか確認しています。

これが習慣化できてから
時間の使い方が上手くなり、
不要なものを手放すことが得意になってきて、
効率がよくなり、かなりムダが省けています。

そして、「価値ある時間」が増えました。

 

私の価値ある時間とは

・愛と感謝に溢れた穏やかな時間

・本当に大切なことを大切にすること

・自分と向き合い、頭で考えるのではなく心が感じる幸せなこと

・心身ともに健康にしてくれるもの

・心が豊かになり、笑顔になるもの

・人にも社会にも地球にも優しく、
 三方よしの好循環の流れを創るクリエイティブな発想ができる時間

です。

 

よく
「どうやってモチベーションを保ってるんですか?」と聞かれます。

日々のモチベーションを保つ秘訣はいくつかありますが、

「心に余裕があること」

心が豊かになると、
目標達成へのモチベーションが湧いてきて、
自分を律することにもつながります。

上手な時間の使い方をできることは、
自分のマネジメントすることにもつながるので、
とても大切にしています。

 

また、価値ある時間が増えることで
幸福度が高まり、自己肯定感も高まります。

それに、
時間を守る人は”信頼”されます。

時間も信頼もお金では買えません。

 

もし、
約束の時間に遅れそうなら事前に連絡したり、
遅れた場合はきちんと謝る。

「え?そんなの当たり前でしょ〜」と思われるかもしれませんが
毎回、ちゃんと、ず〜っとできる人は少なく感じます。

 

時間はみんな平等に与えられたものです。

自分の時間と同じように
他人の時間も尊重し、大切にすることで
お互いの関係性もよくなります。

もし、
時間のマネジメントができてなかったな〜と気づいた方がいらっしゃれば

幸福度を高めるためにも

是非、この機会に見直してみて、
自分が大切にしたい価値ある時間を増やしてみてくださいね✨

今日も笑顔で素敵な1日を😊

>