【自己啓発】ポジティブな言葉で表現!ネガティブは裏を返せば自分の強みにつながる。
おはようございます。
「9月の自殺、昨年比8%増…女性は28%増」という
悲しいニュースを知って
それは自己肯定感を高めることを発信し、メンタルトコーチをしてる
私たちは目を背けてはいけない!
命の大切さを1人でも多くの人に伝えるためにも
今、自分ができることを急ピッチでやらなきゃいけない!と
朝からやる気が漲ってるモチベーショナルスピーカーのyouです。
今日のアファメーション!
USE POSITIVE WORDS TO EXPRESS YOURSELF
〜ポジティブな言葉で表現しよう〜I express myself by using positive words.
ポジティブな言葉で自分を表現します-ミランダ・カー-
なかなかできないことかもしれないけど
ネガティブな言葉は自分の辞書から消しましょう!
その代わりに「〜がしたい」「〜が好き」などの
ポジティブな言葉を使って自己表現してみませんか⁈
実は、私は生まれながらに楽観的なポジティブ思考ではありませんでした。
ネガティブなことを言う時もあったし
気持ちが落ち込むこともありました。
お恥ずかしい話・・・
平和が好きだったので
文句を言われたり空気を乱す人に対して
すぐにカッとなって批判してしまうこともありました。
(若かった〜w反省してます)
24歳から心理学を学び
自分を知ることをはじめてから、
ネガティブな言葉をやめ
ポジティブな言葉を使うように心がけました。
はじめからすぐにできませんでしたが
だんだんとできるようになり、
今では自分がネガティブなことを考えようとすると「スト〜ップ!」と
自分に言い聞かせ抑えられるようになりました。
ネガティブなことでも
裏を返せば自分の強みにつながることもあります。
例えば、私は「せっかち」ですw
でも、せっかちを肯定的な言葉にしてみると
せっかち
↓
行動的・積極的・決断が早い・時間を大切にする
このようにリフレーミングできます。
※リフレーミングとはある出来事や物事を今の見方とは違った見方をすることで、
それらの意味を変化させて、気分や感情を変えること。
心理療法でよく活用されます。
例えば、失敗したときに「自分はダメだ」とみるのか、
「次のための成功につながる良い経験になった」とみるかで
ネガティブ→ポジティブな言葉になり、感じ方が変わります。
最初は慣れなくても
何度も何度も繰り返すことで
習慣になって脳が勝手にポジティブに捉えるようになってきます。
自己肯定感の第一人者の 中島 輝 先生は
「言葉をポジティブに書き換えることは
自分もポジティブにポジティブに書き換えること」とお話しされてました。
ネガティブワードをポジティブワードに書き換えていくことで
自己肯定感は高まりますので
これをチャンスに今日からはじめてみてくださいね♪
<今日のまとめ>
・できるだけポジティブな言葉を使う。
・リフレーミングを活用!ネガティブは裏を返せば自分の強みにつながる。
・繰り返すことで習慣になって脳が勝手にポジティブに捉えるようになる。
・言葉をポジティブに書き換える→自分もポジティブにポジティブに書き換える
今日も笑顔で素敵な1日を💕