【自己肯定感】ありのままの自分を認めしなやかでブレない自分軸をつくる♪
おはようございます♡
「自分を知れば人生変わる」をモットーに
心とカラダの健康と美容、ライススタイルについて発信中の
モチベーショナルスピーカーのyouです♡
先日、自己肯定感の第一人者の中島 煇さんの
「自己肯定感カウンセラー」の講習を受けました。
学びを深め進化しましたので
今週はその自己肯定感についてお届けしています。
自己肯定感とは
「自分が自分であることに満足でき、自分を価値ある存在だと受け入れられること」です。
『自己肯定感=生きるエネルギー』
これが高い状態にあればあるほど毎日は楽しくなり、
気持ちが安定し、前向きな行動力が湧いてきます。
心理学の世界では、そんなふうに自己肯定感が高まってる状態を
「I’M OK」や「自分にYES」と言える状態と言ってます。
「自己肯定感」については
以前の記事に詳しく書いてますのでご覧ください↓
【自己肯定感】=生きるエネルギー!気持ちが安定♡前向きな行動力が湧いてくる おはようございます♡ 先日、自己肯定感の第一人者の中島 煇さんの 「自己肯定感カウンセラー」の講習を受け 学びを深め進化した[…]
1「自尊感情」 ・・・自分には価値があると思える感覚↓
おはようございます♡ 昨夜、禁酒あけにシャンパンを飲んだら めちゃ楽しかったのですが、 かなりお酒が弱くなってしまい 今朝は二日酔い気味のw モチベーショナルスピーカーのyouです♡ ワインスクールに通ってる[…]
今日は
2つめの「自己受容感」についてお話ししますね。
accept yourself as you are〜自己受容する〜
Self acceptance is an acceptance of yourself as you are, flaws and all.
自己受容とは欠点なども含め、ありのままの自分を受け入れること
自己受容とは
「ありのままの自分を受け入れること」
自己受容感は
「自分のポジティブな面もネガティブな面もあるがままに認められる感覚」です。
人をねたんだり、落ち込んだり、将来が不安になっても
その自分を受け止めて
「それでも大丈夫!必ず何とかなるから」と
人生を肯定できる力。
元気な時も落ち込んだ時も自分に「OK〜♪」
これが私と感じながら生きる!
自分は自分で大丈夫と感じるエネルギーです。
以前のBlogにも書きましたが、
人間は完璧完全にはなれません。
詳しくは「完璧主義とは究極の自虐⁈」をお読みください↓
完璧よりも進歩 おはようございます♡ 今朝、リビングの壁を拭いて 清々しい気分になった モチベーショナルスピーカーのyouです♡ (重曹水で拭くと汚れがとれま[…]
好きな自分も
嫌いな自分も
ありのままの自分を受け入れ
自分の人生を楽しむ!
「自分の人生はそれでいいんだ♪」
完璧を目指せば無理するだけで
自分を追い込んで、結果的に幸せが逃げていきます。
まずは完璧になれないと知り、不完全な自分を受け入れる
そして、
その中からポジティブな面を見つけ伸ばしていくが大事です。
中島先生は「自己肯定感の教科書」の中で
ありのままの自分を認めたら”折れない心”が養われる。
どんな自分にもオーケーを出せる人は
何が起きてもしっかりと地に足をつけて
どんな風が吹いてもしなやかになる強さと
また元に立ち治る回復力を持っています。
つまり折れない心レジリエンスが高まるわけです。
自己受容できている人は
様々な経験も乗り越えられ
共感力が磨かれ、信頼され、愛される存在となります。
逆に自己重要感が低下していると
小さなミスが気になり行動に移すことができなくなります。
また、自分のネガティブな面に対して執着するようになり
自己否定的になることで
他人の人から評価が気になって仕方ない状態になります。
他者依存の傾向が強くなるため
人の意見にも振り回され人間関係にも悩むようになってしまいます。
と語られてます。
だからこそ
ありのままの自分を認め、
レジリエンス(復元力)を手に入れ
しなやかだけどブレない自分軸をつくっていきましょう♪
「自己肯定感を高める」ために
今日も一緒にチャレンジしましょう♪
まずは、昨日もお伝えした
「スリーグットシングス」
”今日よかったこと3つ書き出す”だけです。
これを習慣化すると
「良いこと探し」の癖がつき
脳が勝手に良いことを探すようになり、
自己肯定感が高まっていきますよ♡
次は、
それが起きた時どうするかあらかじめ決めておく
「イフゼンプランニング(if-then planning)」
「もし〇〇が起きたら、〇〇をする」と
前もって決めておくことで
状況を客観視し、不安から行動を躊躇してしまう
自分の背中を押すというテクニックです。
心理学・脳科学など数多くの学術研究で効果が立証されていて
人間はあらかじめ
「Aという状況になったときはBをしよう」と決めていくだけで
行動に移しやすくなることがわかっています。
例えば
「もし、嫌われそうで不安になりそうなら(A)それは相手の課題であって、自分の価値は変わらないとつぶやく(B)」
こんな風に
もし、そうなっても「大丈夫」だという
メッセージを自分自身に伝えることで
自己受容感を高めてくれます。
最後は、
「セルフハグ」
深い深呼吸しながら8秒間
(イライラしてる時や不安な時は24秒)
自分を抱きしめることで
心が落ち着き幸せホルモンが分泌され
自分にも人にも優しくできます。
昨日からはじめている方は
素晴らしいです♪
もし、今日からはじめる方は
どれか1つでもいいので
このチャンスに私と一緒にはじめてみませんか?
明日は
「自己効力感」についてお届けしますね♪
最後までお読みいただきありがとうございます♡
みなさまの人生がより良くなって
素敵な笑顔がた〜くさん感染しますことを
こころより願っております♡
今日も素敵な1日を💕