《このブログは2015年10月29日のリライト記事です》
先日お料理教室行ってきました~❤️
メインの付け合わせの夏野菜の煮込みを作ってみました~❤️


ー レ シ ピ ー
- 玉ねぎ 2個
- ピーマン 2個
- 茄子 1本
- ズッキーニ 2分の1本
- 人参 2分の1本
- パプリカ2種 2分の1本ずつ
- トマト1個
- キヌア
ー 調 味 料 ー
- にんにく 1片
- タイム
- ローズマリー
- ローリエ
- オリーブオイル 大さじ1杯
- 塩
- 適量
- 醤油 小さじ2杯
- こんぶ茶
- 米酢
このレシピを参考に 簡単でお鍋1つでできるようにアレンジしてみました~💡
ナスをいれるとトロトロで美味しいんだけど別に炒めなきゃいけないからやめて冷蔵庫に残ってたにんにくの芽を入れて、トマトはプチトマトを使ってキヌアはそのままいれちゃった☺️🎵
そんな私のズボラなレシピで良かったら 最後まで見てください❤️
ー 作 り 方 ー
まず
お鍋にオリーブオイルとにんにく入れて〜

香りが出たら火が通りにくい野菜から入れまーす♪( ´▽`)
今回の材料だと玉ねぎ・人参
それから野菜の旨味を出すために軽く塩ふります
このお塩は野菜の旨味や水分を出すためなので
味付け的な感じじゃないそうですょん
野菜が
しんなりしてきたら

次に
ズッキーニ
パプリカ
にんにくの芽入れて
また
塩ふって

ローリエ、ローズマリーいれまーす♪( ´▽`)

先生のレシピだと
茹でたキヌアを最後に入れるんだけど別茹でめんどくさいから
キヌアを洗って

しかも
これ使えば大きめなザルいらずw
でそのまま鍋に
ぶっ混んじゃいましたw

キヌアは水分を吸収するからこれじゃ水分が足りないと思って
キヌア大さじ2杯に対して倍の水大さじ4杯を入れました
トマトはプチトマトを使ってみました
それから
また塩ふって

煮ること10分
そしたら
こんな感じに
ことこと煮てる間にんにくとハーブの香りが良くて
幸せ~❤️

キヌアはプチプチとらした食感がちゃんと戻したやつに比べて少しだけ少しない感じになりましたが
私はキヌアの食感にこだわりがなくて流行りだし栄養価高いのが気に入ってるだけなので全然気になりませんでしたw
こだわりがある方にはオススメできませんが、こだわりない方にはお鍋1つで簡単だからこの方法はオススメです❤️
にんにくの芽は味や栄養価的には問題ないんだけど他の野菜とのカット的なバランスはとれないからやっぱり角切りにできる野菜の方が見映え的には良さそうでした(・Д・)ノ
秋には秋野菜でできるので素敵なレシピ習えてよかった松野でした🎵
それではみなさま今日も素敵な1日を❤️
xoxo yukomatsuno