物事のポジティブな側面を際立たせよう
今日のアファメーション♡
ACCENTUATE THE POSITIVE
〜物事のポジティブな側面を際立たせよう〜I choose to think positive thoughts.
頭の中をポジティブな思考で満たします
-ミランダ・カー-
おはようございます♡
”理想の自分”を目指して楽しく自分磨きしたい方へ
Happyなライフスタイルのアドバイスをしている
モチベーショナルスピーカーのyouです♡
頭の中をポジティブな考えで満たして
それを言葉にしようと言われても・・・って思った方いらっしゃいます?
それならいい方法があります。
もし、ネガティブ思考に支配されてしまいそうな時は
こんなワークがオススメです♪
↓
素直な気持ちを客観視してMMTG(マイミーティング自問自答)
↓
リフレーミングを活用してみる。
「それらの意味を変化させて、気分や感情を変えること」で、心理療法でよく活用されます。
例えば、失敗したときに「自分はダメだ」とみるのか、
「次のための成功につながる良い経験になった」とみるかで
ネガティブ→ポジティブな言葉になり、感じ方が変わります。
このように
なんでも「ポジティブポジティブ〜♪」と
無理にネガティブな感情に蓋するのではなく
1度、素直な気持ちに向き合うことで
自分を大切にできるようになります。
すると、自己肯定感や自己受容感がUPして
本当の意味でのご自愛ができます。
勘違いされやすいのですが
わがまま=ご自愛ではありません。
どんな感情も認め、受け入れて自分を大切にするのが「ご自愛」。
それから先の行動を
自分以外の誰かに要求したり強制するのが「わがまま」です。
話はズレてしましましたが
↓
素直な気持ちを客観視してMMTG(マイミーティング自問自答)
↓
リフレーミングを活用してポジティブに書き換えてみる。
これを続けていくと
最初は慣れなくても何度も何度も繰り返すことで
習慣になって脳が勝手にポジティブに捉えるようになってきますよ😊
私が受けた、アドラー流メンタルトレーナー講座の講師
自己肯定感の第一人者の中島輝さんは
「言葉をポジティブに書き換えることは
自分もポジティブに書き換えること」
とお話しされてました。
ネガティブワードをポジティブワードに書き換えていくことで
自己肯定感は高まりますので
これをチャンスにはじめてみてくださいね♪
最後までお読みいただきありがとうございます♡
みなさまの人生がより良くなって
素敵な笑顔がた〜くさん感染しますことを
こころより願っております♡
今日も素敵な1日を💕