何かを学ぶためには、自分で体験する以上に良い方法はない

  • 2020年7月30日
  • 2020年8月13日
  • mind

”何かを学ぶためには、自分で体験する以上に良い方法はない”

 

今日はアファメーションではなく
私が好きなアインシュタイン博士の言葉です。

 

In order to learn something is not a good way to more than to experience it yourself.

「何かを学ぶためには、自分で体験する以上に良い方法はない。」

-アルベルト・アインシュタイン-

 

おはようございます♡

”理想の自分”を目指して楽しく自分磨きしたい方へ
Happyなライフスタイルのアドバイスをしている
モチベーショナルスピーカーのyouです♡

 

私はこの言葉に
「とりあえずやってみる」ことの大切さを学びました。

私は昔から好奇心旺盛だったので
新しいことを挑戦して

「あれ?これ思ってたより楽しくない」
「これじゃなかったかな」

ってことたくさんありましたw

 

以前は人から

「なんでもやりすぎじゃない?」
「それじゃ器用貧乏になっちゃうよ〜」とか
「もっと考えて行動したら?」と言われることもありました。

 

正直、20代前半は周りの意見に対して
「私っておかしいのかな?」と翻弄されることもありました。

 

 

24歳から心理学を学び、自分について知ることをはじめてから
私は「やらず後悔よりやって後悔の方がいい」と思っているんだから
なんでもチャレンジしてみよう!

もし自分に合わなかったら
無理して苦痛な思いをしながら続けるより

「これじゃなかった!じゃ次いってみよ〜」(ドリフ風w)

と切り替えて次に進めばいいじゃない!と
このアインシュタインの言葉と自分を信じたおかげで
他人の言葉に翻弄されず
今まで色んなことにチャレンジできてきました。

 

実際、私は以前ネイルサロン経営していて
ネイルの資格も持っています。

・JNA1級
・ジェル検定上級
・衛生管理

この資格をとるために100万以上のお金を使ってます。

私が経営してたネイルサロン。tyg新宿店

 

でも、そこまで時間もお金もかけたのに
今ネイルをしてない理由は

ネイルが好き < 健康的な美容が大好きで地球に優しいことがしたい

こんな自分の気持ちに気づいたからです。

そもそもお店のために資格を取りました。(理由については別記事にて♪)

でも、お客様が喜んでくれることが嬉しくて続けていました。

1度は現場を離れ、経営や広告をメインに活動してましたが
リニューアルをきっかけに現場復帰しました。

 

私は肌が敏感なのでジェルやアセトンに手がかぶれたり
姿勢は悪くなり、ダストで肺が汚れてしまうという
ネイリストあるあるに頑張って耐えてきましたが、
「自分に嘘偽りなく正直に生きる」と決意して
耐えてる自分を開放し、お店とネイルを手放しました。

今でも「もったいない」と言われることも多いのですが
私は自分に誓ったので後悔はありませんし、

 

むしろ、ネイルだけではなく
経営・マーケティング・スタッフとのコミュニケーションなど
様々なことが学べてありがたく思ってます。

 

この経験からネイルサロンの経営のノウハウはありますし、
ネイルサロンの運営方法や起業サポートを
今からでもやろうと思えばできますので
全然もったいないとも思いませんし、
もしそれが誰かの役に立つことにつながれば嬉しいと思ってます。

 

私の話になってしまいましたが(いつも熱く語ってすいませんw)
とりあえずやりたいことは全部やってみて、
その中から自分に合うものを選ベばいいというスタイルでいると
最初の1歩が軽くなって、行動しやすくなりますよ。

 

もし、立ち止まってしまいそうな時はこのアインシュタインの
言葉を思い出してください。

「何かを学ぶためには、自分で体験する以上に良い方法はない。」

最後までお読みいただきありがとうございます♡

みなさまの人生がより良くなって
素敵な笑顔がた〜くさん感染しますことを
こころより願っております♡

今日も素敵な1日を💕

>