”私”を信じると魔法が起こります。
今日のアファメーション♡
制限はありません。私は無限です。
私は人生から何をしたいかを決定し、
私が欲しいものはすべて私に利用可能です。
私を信じると魔法が起こります。
– ミランダ・カー-
「今週の読書本」
「insight〜いまの自分を正しく知り、仕事と人生を劇的に変える自己認識の力〜」 ターシャ・ユーリック (著), 中竹竜二 (著), 樋口武志 (翻訳) -Index- 第1章 二一世紀のメタスキル <第1部 基礎と障壁> 第2章 自己認識の解剖学―インサイトを支える七つの柱第3章 ブラインドスポット―インサイトを妨げる目に見えない心のなかの障壁 第4章 自分教というカルト―インサイトを阻む恐ろしい社会的障壁 <第2部 内的自己認識―迷信と真実> 第5章 「考える」=「知る」ではない―内省をめぐる四つの間違った考え 第6章 本当に活用可能な内的自己認識ツール <第3部 外的自己認識―迷信と真実> 第7章 めったに耳にしない真実―鏡からプリズムへ 第8章 予想外の厳しいフィードバックを受け止め、向き合い、行動に移す <第4部 より広い視点> 第9章 リーダーがチームと組織の自己認識を高める方法 第10章 思い込みにとらわれた世界で生き抜き成長する
「CHANGE-未来を変える、これからの働き方」 谷尻誠 (著) -Index- 第1章 -今の仕事、楽しいですか?―働く理由と出合う -やりがいを見つける -「働く」とは傍をラクにすること -「漂流グセ」を付ければ、仕事はもっと楽しくなる ほか 第2章 -仕事のセンスは磨けますか?―アイデアひらめき体質になるために -不便こそがセンスの鍵 -「便利」ってホントに便利? -予想通りは感動しない -ノイズこそが化学反応を起こし、感動を生む ほか 第3章 -人を動かすコミュニケーション術とは?―苦手とキライを克服する処方箋 -「やる気が出ない」の処方箋:モチベーションをキープする方法 -コンプレックスを生かす処方箋:ネガティブ面は武器になる ほか 第4章-もっと上手に働きたい―仕事を広げる、時間をつくる、セルフブランディング術 -谷尻流バスケ理論1 味方が取りやすいパスなんて意味がない -サポーズデザインオフィスの社食堂1 「うっかり」を起こす場所 ほか 第5章 -これからの働き方を知りたい!―キモチのいいお金の儲け方 -なぜフェイスブックになれないの? -建築事務所が生き残るために -伸びるのは「利他的」な新人 -サポーズの人材育成法 ほか